山登り

大雪渓は寒いぐらいだったけど、それ以外は暑かった、白馬岳周回

猿倉-大雪渓-白馬岳-小蓮華岳-栂池高原

山行概要

 暑い時は、雪の上なら涼しいだろうと、大雪渓を上り栂池に降りるコースにしました。
大雪渓の冷風は手が冷たくなるほどでしたが、雪渓が終わるとカンカン照りで暑かった~ぁ。

目的 大雪渓で涼む
日程:2018年 7/21(土)~22日(日)
1日目:猿倉-大雪渓-頂上宿舎⇔杓子岳
2日目:頂上宿舎-白馬岳-小蓮華山-白馬大池-白馬乗鞍岳-天狗原-栂池高原

アプローチ

 途中のPAで仮眠し過ぎたので、更埴ICを降りたのは2時近くでした。2:50頃、八方BTのそばの第2駐車場に車を止めます。まだ空きは結構ありました。ビールを飲んで眠りにつきます。
 

7/21(土) 猿倉-大雪渓-頂上宿舎⇔杓子岳

o 実行程
・7/21(土) 天候:晴れ
猿倉 06:07-(実/標準時間=1:00/1:00)-
07:07 白馬尻 07:13-(1:43/2:30)-(休憩2回10分)-
09:06 岩室? 09:11-(1:46/2:00)-(休憩1回6分)-
11:03 村営頂上宿舎 11:54-(1:21/1:20)-(休憩1回2分)-
13:17 杓子岳 14:01-(1:16/1:15)-(休憩1回2分)-
15:19 頂上宿舎
歩行時間 7:06/8:05(=0.878)
休憩時間 2:06(0:40=テント設営)
全行程  9:12

 遅く寝た割には4:40頃目が覚めました。バスは6:00ですが、人数が揃ったらタクシーに相乗りできるかも知れないと、5:20頃BTに向かいます。丁度2人の登山者がいたので、声をかけ、タクシーを待っていると、タクシーが来る頃にはもう1人現れ、4人でタクシー相乗りとなりました。猿倉には5:45頃に到着。総額3200円で、1人800円。バスの930円より安くすみました。
 猿倉荘で登山届を提出。鑓温泉の道が通行止めになっている知らせの上に、「猿倉荘では喫煙場所を設けておりません。喫煙されるお客様は、周囲のお客様の迷惑にならない場所で、ご自身の携帯灰皿にてご利用ください。」とあります。小屋はもちろん、登山道でもこのようなマナーが広がるといいですね。おにぎりを1つ食べてから出発します。
 林道をしばらく歩きます。小蓮華山辺りの稜線がはっきり見えています。白馬尻のテーブルで一休み。登山道を少し進むと雪渓末端です。多くがここでアイゼンを付けていますが、前回アイゼン無しで上れたので、そのまま進みます。針ノ木の雪渓は斜度がきつくアイゼン無しでは厳しいですが、大雪渓は斜度が緩いので大丈夫です。雪上を渡る風がとても涼しく気持ちがよいです。左右からの小さな落石があるので、ヘルメットをかぶります。
 風は更に涼しくなり、ストックを持った手が冷たくなります。やがて雪渓も終わり、尾根筋の登山道になります。涼しいのは雪渓だけで、上っていくとかなり暑くなります。咲いている花々で心を和ませます。小雪渓をトラバース。ルートはできていますが、もし足を滑らせたら下の岩場に激突なので、慎重に進みます。避難小屋脇の水場で喉を潤します。傾斜が緩やかになり広大なお花畑を進みます。少し傾斜がきつくなり、それを上り切ると頂上宿舎に到着です。テントの受付をしテント場に向かいます。
 まだ、時間が早いとはいえ、かなり空いています。まだ十数張でしょうか。まだ時間があるので、テントを設営して杓子まで行くことにします。丸山では、杓子と白馬鑓は雲に隠れていました。ウルップソウが群生していますが、花は既に緑色に変わっていました。杓子手前で単独女性に抜かれます。杓子岳山頂でワインを飲み少しゆっくりし、テントに戻ります。小屋から少し下った雪渓の湧き水を汲んで、小屋のテーブルでビールを飲み食事をしてからテントの戻ります。日没前に丸山まで行きましたが、焼けることなく日は沈みました。

丸山からのパノラマ画像

丸山からのパノラマ画像は↓

白馬 丸山からのパノラマ画像
2018/ 7/21  猿倉から大雪渓を上り、頂上宿舎にテントを張って、杓子岳への行き帰りに寄りました。帰りは雲も少し落ち着き、杓子が見え出しました。

コースマップ(7/21)

合計距離: 11854 m
最高点の標高: 2812 m
最低点の標高: 1243 m
累積標高(上り): 2062 m
累積標高(下り): -587 m
総所要時間: 09:12:25

7/22(日) 頂上宿舎-白馬岳-小蓮華山-白馬大池-白馬乗鞍岳-栂池高原

o 実行程
・7/22(日) 天候:晴れ
頂上宿舎 04:19-(実/標準時間=0:35/0:35)-
04:54 白馬岳 05:11-(0:28/0:30)-
05:39 三国境 05:47-(0:40/0:40)-
06:27 小蓮華山 06:41-(1:19/1:30)-(休憩1回2分)-
08:05 白馬大池 08:15-(1:20/1:20)-(休憩1回2分)-
09:35 天狗原ベンチ 09:42-(1:07/1:00)-(休憩1回2分)-
10:51 ロープウェイ駅
歩行時間 5:29/5:45(=0.954)
休憩時間 1:03
全行程  6:32

2:00過ぎに起床。風がかなり吹いています。朝食を取り、撤収にかかりますが、風は収まりません。テントが飛ばさるほどではありませんが、少し手惑いました。トイレを済ませ、小屋のテーブルで準備をし、冷たい雪渓の水を汲み直し、山頂に向かいます。風は気にならなくなりました。日が昇った直後ぐらいに山頂到着です。オレンジ色の朝日が石の道標を照らして綺麗です。しばし展望を楽しみます。
 稜線の花を見ながら進みます。三国境を過ぎ、小蓮華山手前には雷鳥の親子がいました。船越の頭を過ぎると大池がすぐそこに見えるようになりますが、なかなか着きません。池の周りのお花畑にはハクサンコザクラがしおらしく咲いています。大池で一休み。ここのテント場もよさそうです。池の周りから大きな石の道になります。ほぼ上りきり振り返ると大池の向こうに残雪の雪倉と朝日が見えます。白馬乗鞍のケルンはさして展望がないのでそのまま通過です。下りになると比較的すぐに雪渓が現れます。最初のは斜度があまりないので、田中陽希になったつもりで駆け下ります。岩場を越えるとさらなる雪渓が。こちらはロープも張ってありかなり急ですが、ツボ足のままで慎重にくだります。更に小さな雪田を2つほど越えると木道が現れ、天狗原です。少し行ったところにベンチがあり、そこで休憩します。白馬乗鞍を振り返ると雪渓がきれいに見えます。樹林帯に入り急坂を下ります。途中、銀嶺水という水場を過ぎ、やがて栂池に到着します。自然園の散策でしょうか観光客がかなりいます。これから上ってくる観光客とは逆にロープウェイとゴンドラを乗り継ぎ下ります。インターネットにつながるようになったので、八方までのバスの時間を確認すると、結構ギリギリです。バスの5分前にゴンドラを降り、バス停に着いたのは発車3分前でした。発車直前に駆け込んでくる下山者も何人かいましたが、席は半数ほど空いています。
 八方BTの隣りにある「八方美人の湯」で汗を流します。800円ですが、八方ゴンドラ乗車券・JAFカードなどで100円の割引になります。BTの隣なので結構混んでいました。個人的には倉下の湯の方が好みです。

白馬岳からのパノラマ画像

白馬岳からのパノラマ画像は↓

白馬岳からの日の出パノラマ画像
2018/ 7/22  頂上宿舎を出発。日の出直後に山頂に到着しました。これから栂池まで行きます。

コースマップ(7/22)

合計距離: 12017 m
最高点の標高: 2929 m
最低点の標高: 1833 m
累積標高(上り): 799 m
累積標高(下り): -1651 m
総所要時間: 06:54:41

コースマップ(7/21~22)

合計距離: 23945 m
最高点の標高: 2929 m
最低点の標高: 1243 m
累積標高(上り): 2860 m
累積標高(下り): -2272 m
総所要時間: 04:44:32
タイトルとURLをコピーしました