山登り

南会津でちょっとパウダー

南会津で山スキー

山行概要

日程:2019年 2月 9日(土)~11日(祝)
参加者:Aさん、O夫妻、私

 当初参加予定していた三岩岳周辺が中止になってしまったので、知人に声をかけて南会津周辺で滑ってきました。あまり期待していませんでしたが、そこそこのパウダーを滑れました。

o 行程
・ 2/ 9(土)三岩岳途中まで:小雪
・ 2/10(日)窓明山途中まで:小雪
・ 2/11(祝)大戸沢岳:曇り

2/ 9(土)三岩岳途中まで

行程:
駐車スペース8:30~8:50…大戸沢スノーシェッド東9:05~9:15…1120m付近10:20~10:35…1626.9PK北11:35~11:45…クトー着12:00~12:05…1750m付近13:25~14:00-コル14:15~14:25…1626.9PK14:45~14:55-スノーシェッド西15:25…駐車スペース15:35~15:50=湯ノ花温泉16:30

 道の駅を出発し大戸沢スノーシェッドに向かいます。近場の駐車スペースは既に先客が。400m程先に1台分の空きを見つけて止めます。支度をしていると、隣の車から単独男性が。大戸沢岳に向かうとの事。
 シールを貼り、ビーコンチェックをして出発です。しばらく車道を歩き、スノーシェッドの中を通り出たところで板を履きます。スノーシェッドの上を戻るように尾根に取り付きます。硬い雪面に薄っすらと新雪が乗っているだけで板が滑りやすい雪質です。密な針葉樹が広葉樹に代わり上りやすくなります。
 1426.9PKは右側を巻きますが、それでも50mぐらいシールで滑りました。コルから上りになりますが、雪面が次第に固くなります。しばらくクトーなしでがんばりますが、1400m付近でクトーを装着。更に高度を上げると右側の雪庇が顕著になってきたので気を付けて上っていきます。樹林もまばらになりいい感じになってきました。1750m付近の急斜面で新雪の下の硬い雪にクトーが滑るようになり、視界もあまり良くないので、この辺までとします。
 比較的ゆっくりと滑る準備をして滑走開始。硬い雪面に新雪が少し乗った斜面にしては滑りやすいです。左側に滑り込むと快適そうですが、表面のスラフが流れやすいので気を付けて滑ります。1426.9PKの手前でシールを付けてPKまで上り返します。さらに滑り降りますが1250mから下に支尾根がいくつかあるので入り込まないように注意します。1100m以下は尾根が狭いので右側の沢側を絡めながら滑ります。やがて右に下大戸沢が見えてくると斜面も終わり。
 帰りはスノーシェッドの南側から車道に降り車に戻ります。隣の車の男性は戻っていました。大戸沢岳に登ったそうです。明日登る予定の窓明山の登山口を確認して宿に戻ります。

コースマップ( 2/ 9)

合計距離: 10252 m
最高点の標高: 1765 m
最低点の標高: 826 m
累積標高(上り): 1163 m
累積標高(下り): -1180 m
総所要時間: 07:00:43

2/10(日)窓明山途中まで

行程:
湯ノ花温泉7:10?=保太橋沢出会スペース7:50~8:05…標高900m付近9:10~9:30…1010m付近9:55~10:05…巽沢山北側コル10:40~10:55…1480m付近12:20~12:35-待機12:40~12:50-巽沢山東側13:05-960m付近13:30~13:50-尾根外す14:00-保太橋沢出会スペース14:15~14:30=湯ノ花温泉15:15

 宿の朝食を早めてもらいました。小豆温泉をすぎてしばらく行った保太橋沢手前のスペースに駐車します。どこから取り付くか偵察後に夏道の尾根筋のトレース跡に取り付きますが急なのと藪が密なのでかなり苦労します。私以外は板を背負いましたが、私は何とかシールとクトーで上りきりました。1006PKを越えると尾根は少し緩くなり針葉樹も少なく上りやすくなります。風が強いので巽沢山は通り過ぎ北側のコルで休憩です。1316PKを越えた左側の緩やかな沢が滑ると良さげです。左の雪庇に注意しながら上ります。視界も悪いので家向山の分岐までかなと思いながら上りますが、1450m付近で尾根が平らになると風がかなり強くなります。少し進んでみましたが更に風は強くなり、この辺で戻ることにします。
 風の弱い所まで戻りシールを外します。さて、滑走です。もっと風の弱い所を探して先に行ったVさんを探しますが見当たりません。しばらく探すと、違う右側の尾根に入っていたようです。戻るまで待っていよいよ滑走。上る時見た良さげな沢筋を滑ります。積雪はそんなに多くはないですが快適に滑ることができました。尾根に戻ると程なく巽沢山手前のコルに到着。スキーのまま東側を巻きます。GPSを見ながら尾根を3つ越え上ってきた尾根に入ります。しばらく滑ると針葉樹が密になり小回りを繰り返しながら下ります。880mぐらいから左側に尾根を外し藪を分けて滑り降り車道に出て終了となります。

コースマップ( 2/10)

合計距離: 8689 m
最高点の標高: 1501 m
最低点の標高: 759 m
累積標高(上り): 1173 m
累積標高(下り): -1186 m
総所要時間: 06:10:35

2/11(祝)大戸沢岳

行程:
湯ノ花温泉7:30=駐車スペース8:10~8:30…大戸沢スノーシェッド西8:35~8:40…890mクロージング8:50~8:55…1300m9:23~9:30…1386PK手前10:35~10:45…1553PK西11:20~11:30(着込む)…1790m付近12:15~12:20…大戸沢岳13:15~13:45-1910m13:50-1811PK南14:00-1547PK14:10~14:25-中ノ沢1180m付近14:40-下大戸沢1000m付近左岸へ14:50-880m付近右岸へ15:00-大戸沢スノーシェッド西15:05…駐車スペース15:10~15:35=窓明の湯

 大戸沢には初日より1時間ほど早く到着しますが、近場の駐車スペースは既に埋まっていて、初日と同じ場所に車を止めます。スノーシェッド手前から板を付け先行トレースがあったので跡をたどります。下大戸沢の右岸の一段上を上り尾根に取り付きます。最初の急斜面は新雪の下の硬い面が滑り少し苦労します。尾根に乗ると斜面も安定し順調に上れるようになります。少し後ろに後続パーティーが来ますが追いつかれることはありませんでした。1500m付近で雪庇できていました。南に向かっているのでこの辺では左側に雪庇が張り出しています。1553PKを過ぎた所でほとんど樹林がなくなるので着込みます。風で飛ばされた雪で先行トレースも消えかかっています。1800m付近の少し平らになった適地で休憩します。この先山頂まで休めるとことはなさそうです。先行トレースはほとんど消えかかっていて外すと深く潜ります。できるだけトレースをたどり急斜面を上っていきます。ここから山頂までが苦しかったですね。斜面は徐々に緩やかになりますが中々山頂に着きません。それでも何とか山頂部に到着です。山頂は少し離れていますが特に理由がないので行きません。皆の到着を待って滑走ルートを相談します。北東の1811PKと1547PKを経由して中ノ沢に向かうことにします。滑り出しは無樹木の大斜面ですがサンorウインドクラストのせいかかなり重くなっていました。1811PKを過ぎ樹林帯に入ると雪も軽くなり快適になります。1547PKでゆっくり休みます。ここから斜面はかなり急になり表層が少し流れたりしますが樹林帯なので特に心配なく気持ちよく滑れました。中ノ沢に滑り降り桑葉小沢を過ぎると前に数人が滑っています。右岸はこの先狭くなるのでスノーブリッジで左岸に渡ります。緩斜面のシュプールをたどり右岸に戻るとほどなくスノーシェッドです。往路を戻り車に到着し山行を終了します。
 小豆温泉で入浴しようと向かいますが見当たりません。新しそうな窓明の湯で汗を流し帰路につきます。小豆温泉はお湯を汲み上げることができなくなったとかで廃業したとの事でした。

 初日2日目は雪面・気象条件で山頂には届きませんでしたが、最終日には山頂まで上り、予定のコースを程よい雪質で滑ることができました。今年は全国的に雪が少ないので、多い時にまた来たいと思います。

コースマップ( 2/11)

合計距離: 11785 m
最高点の標高: 2094 m
最低点の標高: 831 m
累積標高(上り): 1468 m
累積標高(下り): -1505 m
総所要時間: 06:40:17